トップページ >  特集記事  > 助産師になるには

「PR」当サイトではスタディサプリ進学のアフィリエイトプログラムによる資料請求システムを導入しています。

       
スポンサーリンク

助産師になるには


助産師とはその名の通り、出産を控えた妊娠中の女性を助ける仕事をする人のことです。

古くは「産婆さん」と呼ばれており、女性の出産の際に赤ちゃんを取り上げることを本業としていました。


かつては特別な資格がなくても産婆として活躍出来ましたが、現在では母子の安全のため一定水準の知識と技術がある人だけが産婆として働けるようになりました。

現在では、産婆に代わり「助産師」という資格が整備され、多くの人が活躍しています。

「助産師」になるにはまず看護師の免許を取得する必要がある

そんな助産師ですが、実際にこの資格を取得するためには、まずはじめに看護師の免許を取得する必要があります。

まず、看護学校あるいは看護専門学校を卒業し、看護師国家試験を受験して合格しなければなりません。

そこからさらに、助産師の養成学校で必要な知識と技術を学び、臨床実習で実践的な技術を身につけた人に国家試験の受験資格が与えられます。ちなみに、受験資格が与えられるのは女性のみです。


しかし、それ以前に養成学校に入学することが難しいのが現状です。

助産師の養成学校は看護学校に比べて数が少なく、定員も少なく設定されています。

そのため、受験生同士の競争率が高く、養成学校への入学は難しいのです。

「助産師」の国家試験

国家試験自体の難易度は決して高くはなく、真面目に授業を受けて実技を身につければまず合格出来ます。

実際に、国家試験の合格率は平均で90%以上をキープしており、この資格の取りやすさがよく分かります。


国家試験は1年に1回実施され、試験地は全国各地にあります。

受験料は5400円で、試験科目は基礎助産学、助産診断・技術額、地域母子健康及び助産管理です。

試験はすべてマークシート式で実施されるため、マークミスや時間配分に十分注意する必要があります。

基本的には養成学校で学んだことが出題されますが、まれに医師国家試験に出題されるよう難問が出題されることもあります。

そのような問題は他の人も答えられない可能性が高いため、特に心配しなくても良いでしょう。

「助産師」の就職先

無事に資格を取得したら、今度は就職先を探します。

「助産師」の就職先には、主に産科を持つ病院は診療所、市町村に設けられている保健センター、学校、養成学校などがあります。

「助産院」として独立開業することも出来ますが、実際に開業している人はほんの一握りであり、大半の人は病院や診療所で勤務しています。

現状では、定年退職や離職によって人手不足が叫ばれており、就職は比較的容易であると言えるでしょう。


看護学校で人気のワード

看護学校受験・看護学校生活・看護師の仕事体験談

資格から看護学校を探す

地域から看護学校を探す

学校の種類から看護学校を探す